どうも、瀬古草夫です。
9.99ドルで購入したOrangePi ONEのOS(Armbian)導入までの備忘録です。
目次
OSのダウンロードからインストール
こちらより、Armbianイメージをダウンロードします。
瀬古は、DebianベースのArmbian_20.05.2_Orangepione_buster_current_5.4.43.img.xzをダウンロードしました。
・SDCardFormatterでmicroSDカードをフォーマットします。
・Win32DiskImagerでmicroSDカードに、解凍したOSイメージ
Armbian_20.05.2_Orangepione_buster_current_5.4.43.imgを書き込みます。
・MicroSDカードをOrangePi ONEに差し込んで電源を入れOSを起動します。
初回ログイン
OrangePi Oneにはモニターをつけず、WindowsのTeminal EmulatorからSSHでリモートログインして操作する事にしました。
まずは、リモートログインできるようにOrangePi OneのIPアドレスを確認します。
瀬古は、AndroidアプリのFingを使って、IPアドレスを確認しました。
初回ログインします。
id:root pass:1234
画面の指示に従って、パスワード変更後、ユーザーアカウントを作成します。
キーボードの配列を日本語レイアウトにする
# vi /etc/default/keyboard XKBMODEL="pc105" XXKBLAYOUT="jp,jp"
日本のタイムゾーンに設定
ln -sf /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
UPDATEとUPGRADE
apt update apt upgrade
終了までに30分から1時間くらいかかっちゃいました。
Aliexpressの紹介キャンペーン実施中!
下をクリックしてしてAliexpressに新規登録すると、もれなく2599円のクーポンがもらえます。

AliExpressに参加する
コメント